monster under bed

[:en]Monsters Under the Bed[:ja]ベッドの下のお化け[:]

[:en]Tentativeness is rarely out of fear of consequences, but rather fear of unknown consequences, and there is a distinction.

Tentativeness is rarely out of fear of consequences, but rather fear of unknown consequences. Share on X

A Japanese government ministry official in charge of supporting small to medium size businesses said a recent event in Tokyo said that a shocking number of profitable privately-owned small to medium sized companies with perfectly viable businesses are simply closing as their aging CEOs are unable to find a reasonable successor. The children of the owners who might take over the family business frequently lack either appetite or the aptitude to do so, and few if any possible buyers for the business ever materialize. Rates of entrepreneurship in Japan in general are about half of other OECD countries.

Yet it was not always like that. Most of these businesses were founded by entrepreneurs during the period following the end of World War Two and up to about the time of the 1964 Tokyo Olympics, during which there was clearly a lot of entrepreneurial fervor. I asked the official what had changed.

“After the war, there was nothing. People had nothing. They had to create businesses to survive. That’s no longer the case today.”

That makes sense. When I lived in Australia, I met a wealthy Chinese man, who had been naturalized as an Australian citizen, who owned and ran a highly successful real estate development company in Sydney. When he first arrived in Australia, he lived in a two bedroom apartment with twelve other Chinese migrants, six to a bedroom.

When you are at rock bottom, there is nowhere to go but up, so why not be bold and audacious in developing a business?

Risk of failure did not daunt him then, and does not daunt him even now that he has something to lose. For him failure is a known quantity not to be feared. He had made and lost money many times by the time I met him, but never doubted his capacity to succeed, even if he should fail temporarily. Failures are rarely fatal or permanent.

Yet for others who have never either succeeded or failed at much, even modest entrepreneurial risk can loom in the imagination as gambling with one’s life.

The CEO of one of my client companies in Japan made a strategic decision to divest from a profitable wholesale trading business in order to focus on the company’s most valuable products based on proprietary technology. Sales directors and managers alike, who had always been salaried employees, railed against the decision, saying it was crazy to let go of a profitable business and not fair to customers!

The CEO agreed, and offered to sell the wholesale business for one-hundred yen (about one dollar) to any individual or group of directors and managers who wanted to take it on.

No one did.

The CEO wound up the profitable wholesale business and ended it.

If you think over-sensitivity to entrepreneurial risk is somehow a Japanese disease, think again.

A successful non-Japanese CEO of the Japan office of an American company once asked me if I thought he has what it takes to do what I do—that is to say go into business for himself. I thought he did and told him he ought to do so if wanted to.

That was three years ago. He is still working for wages today.

An American CEO of the Japanese office of a European firm once told me he had pondered going into business for himself. He is perfectly capable of succeeding and I told him as such. So I asked what is holding him back.

He couldn’t bear the thought of having business card without a famous corporate brand on the face of it.

It never occurred to him that his clients work with him because of who he is, not because of the logo on his stationary.

The young son of a friend of mine used to be afraid to sleep at night with light off in his bedroom. When my friend asked his son why he is afraid the dark, his son acted indignant and corrected his father.

“I’m not afraid of the dark! I’m afraid of what might be in the dark!

To his son there was a distinction.

And what about you? What about your staff? We don’t necessarily need to be talking about entrepreneurship here.

Do you or they still worry there might be monsters under the bed?[:ja]人が躊躇する時、それが単に自分の行為がもたらすかもしれない結果を恐れるが故ということは殆どありません。実際の理由の多くは「未知の」影響です。そしてこれらは同じものではないのです。

人が躊躇する時、その理由が単に自分の行為がもたらすかもしれない結果への恐れということは殆どない。実際の理由の多くは「未知の」影響に対する恐れである。 Share on X

日本の中小企業を支援する政府の担当省の責任者が先日の東京でのイベントでこのようなことを言っていました。経営者が引退する時期になってもふさわしい後継者が見つからないという理由からビジネスを畳んでしまう個人経営の有望な中小企業が、とんでもなく多いのだと。家業を継ぐ可能性のある社長の子供達も、会社を経営するという野望に欠けていたり、向いていなかったりすることが多く、ビジネス買収の話が出てくる場合でも、実際の買収に繋がることは殆どないといいます。日本での起業家によるビジネスは、一般的に他の経済協力開発機構の国々の約半分だと言われています。

しかし昔からこのような状況であった訳ではありません。これらの企業の殆どは第二次世界大戦が終わってから1964年の東京オリンピックの頃にかけて設立されたもので、当時起業精神がかなり高まっていたことは明白です。そこで私は当時と何が変わったのか尋ねてみると、このような答えが返ってきました。

「全てを失った人々には、戦後、何も残っていませんでした。ですから生き残るためにビジネスを立ち上げる必要があったのです。現代ではそのような状況は見られません。」

これは納得できる説明です。私がオーストラリアに住んでいた時、裕福な中国人男性に会った事があるのですが、彼はオーストラリアに帰化し、シドニーで不動産開発会社を経営し、かなりの成功を収めていました。しかし彼がオーストラリアに初めて訪れた時には、2部屋のアパートで12人の中国人の移民仲間と暮らしていたといいます。つまり一部屋に6人で住んでいたことになります。

人間はどん底まで行くと、後は上に上がって行くしかありません。ですからビジネスを作り上げる時も大胆不敵となるのでしょう。

失敗することのリスクが彼の頭によぎることもありませんでしたし、失うものができた現在でもそれを恐れたりすることはありません。彼にとっての失敗とは、恐るべきものではないのです。私が彼に会う以前に、彼は利益を出すことも損失を被ることも何度も経験していましたが、たとえ一時的に失敗することはあっても自分には成功するだけの能力があるということを信じていました。失敗が致命的であったり取り返しのつかないものであったりすることは、滅多にないものなのです。

しかし、成功や失敗をそれほど経験したことのない人々にとっては、起業家についてまわるある程度のリスクですら、人生のギャンブルをしているかのように感じられることがあります。

私のクライアントである日本企業のCEOはある時、専有技術を使った自社にとって最も価値のある製品に力を注ぐために、当時まだまだ利益の出ていた卸売ビジネスから手をひくという戦略的決断を下しました。それまでずっと会社から決まった給料をもらっていた営業部長やマネージャーといった人々は、こぞってそれに反対し、利益の出ているビジネスを止めることがいかに間違っているか、そして顧客にとってもフェアでない決断かといったことを訴えました。

CEOは彼らの言い分はもっともであるから、そのビジネスを買い取りたい個人、または部長やマネージャーなどのグループには喜んで百円(約1ドル)の値段で譲るというオファーをしました。

しかしそのオファーを受諾した人は一人もいませんでした。

結局CEOはその卸売ビジネスをストップすることとなりました。

起業についてくるリスクにやたら敏感になってしまうのは、日本人特有の病気みたいなものだと思われている方もいるかもしれませんが、それは違うと思います。

これはアメリカ企業の日本支社の成功している外国人CEOの話ですが、彼はある時私に、私のように自分でビジネスを立ち上げて経営していくだけの能力があるだろうか、と尋ねてきました。私は彼には十分な能力があると思いましたので、やりたいのならやるべきだとアドバイスさせてもらいました。

そのような会話をしてからもう3年が経ちましたが、彼は今でもサラリーマンとして働いています。

またあるヨーロッパ企業の日本支社のアメリカ人CEOは、自分で起業することを考えていると話してくれたことがあります。彼は能力のある人でしたので、私はそのことを伝え、何故躊躇っているのか聞いてみました。

彼は自分の名刺に有名な企業の名前が印刷されていないという事を想像しただけで耐えられない、というのです。

彼は、自分のクライアントは特に彼と一緒に仕事をしたいと思ってくれている訳ではなく、彼の名刺に印刷されたロゴ、つまりバックにある会社のおかげで仕事をもらえていると信じていたのです。

私の友人の息子さんは、夜、寝室の電気を消して眠ることをずっと怖がっていました。父親に暗闇を恐れる理由を聞かれた彼は、憤慨して父親の勘違いを正しました。

「暗闇が怖いんじゃない!暗闇の中にいるかもしれないものが怖いんだ。」

彼にとって、この二つは別物だったのです。

あなたはどうですか。またあなたの社員はいかがでしょうか。ここで必ずしも起業家精神について話す必要はありません。

まだベッドの下にはお化けが隠れているのではないかと心配してはいませんか。[:]

 

Upcoming Event

Conversation with Danone Japan President Rodrigo Lima

Join us for an exclusive conversation with Rodrigo Lima, President of Danone Japan. I will interview him onstage to start a conversation, and then invite the audience to ask their own questions, providing ample time for you to ask yours. There will be no slides, speeches, or presentations—just provocative, unscripted conversation.

Date: Thursday, February 6, 2025
Time: 12:00
Location: L’Espace@CCIFJ (Nihonbashi-Honcho YS Building Chuo-ku, Nihombashi-Honcho 2-2-2, 103-0023, Tokyo)

Details & Registration here

Join the Discussion

en_USEnglish