mask

[:en]Fear Misplaced[:ja]見当違いの恐怖心[:]

[:en]Risk and risk perception are rarely equivalent, but if you lead an organization, yours must be one and the same.

I write this as worldwide cases of coronavirus surpass 10,000, most of which are in China, and are certain to rise. While a frightening pathogen to be sure, the fears that coronavirus has provoked in people in other countries are beyond rational, as are the changes in their behavior.

In response to Coronavirus, Japanese health authorities have advised people to wash their hands, avoid large crowds particularly in enclosed places, and wear a surgical mask when out in public. This happens to be exactly the same advice given for avoiding contraction of influenza, which is far more prevalent and more deadly in Japan and in most other countries, including China. Already, deaths from influenza in Japan are in the thousands this season, and numbers of cases of just contraction will be three orders of magnitude greater than that before the season is over.

Yet rarely during a flu season have I ever witnessed surgical masks sell out in stores in Japan like I did last week, even though their effectiveness to prevent contraction of any airborne virus, even influenza, is questionable at best. Crowds in the Tsukiji outer market where I often spend my early mornings never subside during a flu season. Yet early morning Friday last week, Tsukiji was eerily devoid of patrons, both locals and tourists from afar. As I move about Tokyo, people seem to be more conscientious than usual about washing hands and using those hand disinfectant pumps courteously placed in public commercial areas and company reception rooms.

Among the people who have changed their behavior due to the coronavirus pandemic are also people who continue to smoke, people who continue to text while driving, continue to do nothing about their obesity, and will go back to not washing their hands, not wearing surgical masks, and mingling in large crowds during flu season once the coronavirus pandemic has run its course. It is often the greatest real risks to which we are most inured.

At one client company of mine, a finance department would routinely delay orders from new customers in order to investigate their financial soundness, even though in fifteen years, even before new customers were investigated as a matter of policy, there had only been one case of bad debt in an amount of about one million yen, or ten thousand dollars, on annual revenues in the hundreds of millions of dollars. Some orders were lost and some new customers were lost needlessly, and as a result, the sales people routinely preferred to avoid developing new customer relationships. So how many millions of dollars in lost opportunity every year was prompted from mitigating an infinitesimal risk of losing ten thousand?

In other companies, I have witnessed leaders being tentative in advancing much needed strategic change because of the risk of damaging employee engagement as measured by employee engagement survey scores. In one company I know, a strategic change initiative was scaled back because of a drop in engagement scores. Yet in my experience, implementation of any kind of bold strategic change is always accompanied by a rough period of uncertainty and dissatisfaction among at least some staff, often immediately reflected in engagement survey results. This dip is typically short-lived until the changes take hold and the business begins to experience success. Success is a powerful driver of engagement, whereas it is chronic mediocrity and lackluster results that most often drive disengagement on a large scale. Regardless of measures of employee engagement, which course of action do you think poses the greatest real business risk to a company? Leadership tentativeness or boldness in change?

All human activity, including business, is fraught with risk as is life itself. When confronted with the new and unknown, people are often apt to imagine the worst. As leader, it is incumbent upon you to keep risk in perspective, when others do not, and to ensure at least for yourself that real risk and your perception of it are in sync.

As leader, it is incumbent upon you to keep risk in perspective, when others do not, and to ensure at least for yourself that real risk and your perception of it are in sync. Share on X

After all, if you don’t, how can you expect the people you lead to do so in your stead?[:ja]実際のリスクとそのリスクの捉えられ方が一致する事は滅多にないことではありますが、企業のリーダーにとっては一致しなければならないものです。

この文章を書いている現時点で、大きな問題となっているコロナウイルスは、世界中からの感染件数が1万を超え(主に中国)、その数字が膨らんで行くのは確実です。確かに恐ろしい病原体であることには間違いありません。しかし、中国国外の人々の間でこのウイルスが呼び起こした恐怖心は理性的なものとは言えず、その態度の変化も理にかなっているとは思えません。

コロナウイルス対応策として、日本の厚生労働省は、手洗い、人混み、特に混んだ屋内を避けること、外出の際は手術用マスクをすることを推奨しています。これはインフルエンザの感染を防ぐために勧められていることとまるっきり同じ内容です。インフルエンザは日本でも、中国を含む他の国々でも、コロナウイルスよりずっと流行しており、死亡率も高い病気です。日本におけるこの冬に入ってからのインフルエンザによる死亡者の数は既に何千人に達しており、このシーズンが終わる前にインフルエンザにかかる人の数となると、それの3桁以上になると見られています。

それでもインフルエンザの季節に手術用マスクが売れ切になることなど見た事はなかったのですが、先週コロナウイルスのニュースが広がると、マスクはどんどん売れ切れてしまいました。インフルエンザもそうですが、空気中の浮遊ウイルスに対するマスクの効果については、まだまだ疑問が残っているというのに、です。私が早朝良く行く築地外市場は、インフルエンザの流行中でも賑わいがなくなることなどないのですが、先週金曜日に訪れた時には、近所に住んでいる人々も観光客の姿もあまり見当たらず、ひっそりと静まり返っていました。東京を歩き回っていて気付いたのは、人々がいつも以上に手洗いをし、店の外や会社の入り口に置かれている手指消毒液をこまめに使っているということでした。

コロナウイルスの流行のせいで上記のように行動様式を変えた人の中には、相変わらずタバコを吸ったり、運転中にスマホでメッセージを送ったり、太り過ぎていたりする人々もいます。彼らはこのコロナウイルスの騒ぎが治まってしまえば、きっとまた手洗いを止め、マスクも着用しなくなり、インフルエンザの季節に混雑する街に出て行ったりするのでしょう。我々が最も慣れ切ってしまっているのは、最も深刻な実在するリスクであることが多いのです。

私のクライアントである企業での話ですが、そこの財務部は新しい顧客からの注文が入ると、まずその会社の財務状況を調べるために注文のプロセスを遅らせるのが当たり前になっていました。この15年の間、新顧客を審査することがポリシーとなる前も含め、負債を抱えているケースが見つかったのはただの一度だけであり、しかもその負債額というのが、年間何億ドルという収入に対したったの1万ドルに過ぎなかったにも関わらず。このプロセスによる遅れのせいで注文を結局受けられなかったこともありますし、残念なことに新規顧客を失ったこともあります。その結果、営業スタッフは新しい顧客との関係を開発することを避けたがるのが当たり前となってしまいました。1万ドルを失うという非常に小さなリスクを回避するために、何百万ドルというチャンスを毎年棒に振ってしまっているのか、想像してみて下さい。

またこれは別の企業で目にしたことです。そこのリーダー達は、従業員エンゲージメントアンケートの結果見えてくるエンゲージメント度が下がってしまうリスクを恐れ、切実に必要とされている戦略的変革に着手することを躊躇っていました。また他の会社では、エンゲージメントアンケートの点数が下がってしまったために、戦略的変革の規模を小さくしたと言います。しかし私の経験から言うと、大胆な戦略的変革と言うのはどのような場合でも大変な不確かさを感じる時期があり、少なくとも社員の中の何人かは不満を感じ、それは即エンゲージメントアンケートの結果にも響いてくるものです。この点数の低下は大抵、変革が実行されてその成果が現れてくるまでの短期的なものです。成果が見えてくると、それはエンゲージメントが大きく上昇する要因となります。逆によくエンゲージメント度が劇的に下がってしまう要因となってしまうのは、慢性的な凡庸さとパッとしない業績です。真の意味で企業にとってのリスクとなるのは、リーダーが躊躇することと、改革を大胆に行うことのどちらだと思いますか。

ビジネスを含め、全ての人間の活動は、リスクに溢れています。人生自体、そうなのです。新しいことに直面すると、人間というのはしばしば最悪の状況を想像する傾向があります。そこでリーダーであるあなたの大切な責任となってくるのは、いくら周りが自分の考えるリスクばかりしか見えなくなった時でも、リスクの全体像をしっかり捉え、本物のリスクと自分が捉えているリスクを一致させることです。

いくら周りが自分の考えるリスクばかりしか見えなくなった時でも、リスクの全体像をしっかり捉え、本物のリスクと自分が捉えているリスクを一致させることは、リーダーの責任である。 Share on X

もしあなたにそれができなければ、他の人に同じことを期待できるわけがないのですから。[:]

 

Upcoming Event

Conversation with Danone Japan President Rodrigo Lima

Join us for an exclusive conversation with Rodrigo Lima, President of Danone Japan. I will interview him onstage to start a conversation, and then invite the audience to ask their own questions, providing ample time for you to ask yours. There will be no slides, speeches, or presentations—just provocative, unscripted conversation.

Date: Thursday, February 6, 2025
Time: 12:00
Location: L’Espace@CCIFJ (Nihonbashi-Honcho YS Building Chuo-ku, Nihombashi-Honcho 2-2-2, 103-0023, Tokyo)

Details & Registration here

Join the Discussion

en_USEnglish