[:en]Last week while in New York, I learned of a stabbing of an 18-year-old Japanese woman in a neighborhood close to where I live in Tsukuba. The news came via an email from Tsukuba International School, where my son attends, warning caution. Violent crime in Japan is far rarer than in the United States, and almost unheard of in Tsukuba, so this incident was jarring for many people. Having left my wife and son in Japan, I felt uneasy with the notion that there was some violent criminal at large in our peaceful neighborhood.
The victim described the attacker to police as a man wearing a mask and speaking “broken Japanese,” implying the man was foreign. There has been a lot ado in Japan in recent years about rising rates of foreigner on Japanese crime, although it seems to me that that vast majority of crime perpetrated in Japan is Japanese on Japanese. The victim’s comments apparently prompted the police to patrol the surrounding area looking for foreign men as possible suspects. In a city like Tsukuba, home to Japan’s premier science university and a thriving international community, it does not take long to find a foreigner on the street.
An American friend of mine and his Japanese wife run a successful English language school in the neighborhood. One of the English teachers from the school on a break crossed the street to buy something at a convenience store when the police stopped him for questioning. The hapless teacher had stepped out without his ID, a transgression for which the police may detain a foreigner in Japan. Bad move on his part. I don’t know exactly what was said, but the police ended up taking him back to the school, presumably to check out his story. And there the police were, in the school, questioning the owners while a patrol car was parked outside, its lights flashing red, causing the students in the school to question all the commotion. Ultimately the police left, but not without likely causing some damage. For the police even to be asking questions of someone, even if he is innocent, raises suspicion in Japan. People can be tainted quickly here. The school caters to both adults and children, and I can imagine some Japanese parents simply not wanting their children to be in a school where the police show up to question people.
Last night, the principal of Tsukuba International School posted a link to a follow-up news article on the incident. Apparently, the woman had lied to the police. Her wounds where in fact self-inflicted. She admitted, “I hate myself, so I stabbed myself.” There was no comment on what motivated her to implicate an imaginary foreign attacker.
I don’t blame this woman. She is clearly psychologically damaged. Nor am I writing this to single out Japanese society for criticism. The Japanese certainly have no monopoly on xenophobia in the world. Rather, an incident like this one reminds me how quickly people seek out validation for their own world view, particularly when highly charged emotions are at stake. If you believe that foreign criminals are invading your society and perpetrating crime against innocent Japanese, the stabbing of a young woman justifies that view and becomes a hasty call to action–in this case unfortunately, the wrong call.
In order to grow, it is important to question your deepest held beliefs and worldview. If they can stand up to your rational questioning, and these beliefs advance your personal peace and prosperity, hold on to them. If they do not, perhaps it is time to let them go and replace them with better ones. In the case of this stabbing incident, a little more rational questioning would have been helpful to the woman, who is a danger to herself, and to the members of the community in Tsukuba.[:ja]先週、ニューヨーク滞在中に、つくば市の私の住居の近くで18歳の女性が刺されたというニュースが、息子の通うつくば・インターナショナル・スクールのメールを通して耳に入りました。アメリカに比べると、日本での暴力事件というのはずっと少なく、特につくば市ではまず聞くことがありませんから、これはショックな出来事でした。日本に妻と息子を残しての出張中の出来事でしたので、普段は平和そのものの町のどこかにまだ凶暴な犯罪者が潜んでいるのかと思うと、心配でたまらなくなったのは言うまでもありません。
被害者によると、犯人はマスクをかぶり、片言の日本語をしゃべっていたということで、外国人による犯行ではないかと考えられました。近年日本では外国人による犯罪が増加していると騒がれていますが、私から見ると、大半の犯罪は日本人が日本人に対して行っているように思われます。この被害者のコメントのせいで、警察は外国人容疑者を探して付近をパトロールしたとのことでした。つくばというのは日本を代表する大学もあり、大変国際的なコミュニティーですので、町で外国人を見つけることは簡単です。
私のアメリカ人の友人は、婦人とともにつくばで人気のある英語学校を経営しています。その学校のある英語教師が、休憩時間中に道を挟んだところにあるコンビニエンスストアでちょっと買い物をしようとしたところ、警察に質問のため呼び止められました。このついていない先生はたまたま身分証明書を身に付けないまま外出していました。日本では、外人は常に身分証明書を出せるようにしておくことが義務づけられています。彼はそのことをうっかり忘れていたのでした。ここでどういった会話が交わされたのかは知りませんが、結局、警官は彼が言ったことを証明させる為に、学校まで連れ戻したのだそうです。警官が学校の経営者にいろいろ質問する間、パトカーはあの赤いランプを回したまま学校の前に停められており、生徒達は一体何が起こっているのか気になって仕方がないようでした。結局警察は帰っていきましたが、この一件が学校にある程度のダメージをもたらしたのはご想像頂けるでしょう。日本では、全然罪のない人でも、警察に質問をされているところを見られただけで、妙な疑いを持たれる傾向があります。あっという間に違ったレッテルを貼られてしまうのです。この学校には子供も大人も通っているのですが、日本人の親が警察が質問にくるような学校に自分の子供を通わせたくない、と感じたとしても、私は驚きません。
昨夜のこと、つくば・インターナショナル・スクールの校長先生が、事件の続報のリンクをアップしてくれました。それによると、被害者の女性は警察に噓をつき、実は自分で自分を刺したというのです。彼女の自白は、「自分が嫌いになった。だから自分のことを刺したんです。」というものでした。何故外国人に刺されたなどという話をでっち上げたのかについては触れられていませんでした。
この女性はあきらかに心理的に追いつめられていたようで、彼女を責めたりする気はありませんし、さらに日本社会を非難する為にこれを書いている訳でもありません。もちろん外国人を違った目で見るのは日本だけではないというのは明白です。私がこういった話を耳にする度に感じるのは、特に感情が高まった状態になった時、人間というのはすぐに自分の世界観が合っていることを確かめようとするということです。もし外国人犯罪者が自分の社会に侵入し、罪のない日本人に対して犯罪を行っている、と信じていれば、この若い女性の刺傷事件を耳にした時点で、それが裏付けられたと感じ、すぐに自分なりの結論を導いてしまうことになるのです。(この事件の場合は間違った結論、ということですね。)
人間が成長する為には、自分の中に深く根付いた信念や世界観に疑問を投げかけることが大切です。それでもその世界観が揺るがず、また自分の中の平和感が増し、成功に近づけるというのであれば、それに固執しましょう。しかしそうでない場合は、その世界観を手放し、もっと良いものに変える時期だというサインかもしれません。この刺傷事件でも、もっと理性的な質問を最初に行っていれば、この自殺しようとした女性やつくばの住民にとって、もっと良い結果をもたらせたのではないでしょうか。[:]