[:en]Be Unfair and Play Favorites[:ja]公平であることなど忘れ、えこひいきすること[:]

[:en]Fairness is not about equity of treatment. It is about equity of opportunity to exercise one’s talents. You can play favorites and there is nothing wrong with doing so, as long as it is the excellent that you favor.

A non-Japanese vice president of sales, who manages a Japanese team, seconded a junior-level Japanese salesperson, who happens to speak English well, to help with communication in meetings with senior-level managers and key customers. He is the best at English on her staff, with ability far above the others. She told me that some of her staff and managers, including the junior salesperson himself, complained that it is unfair to involve such a junior-level person in senior-level meetings. She asked me how to handle this in a “Japanese way” as not to make people feel she is playing favorites.

There is no “Japanese way” to handle this. The mediocre will always be jealous of the fruits of the excellent, whether in Japan or anywhere else in the world. To those who voice concerns about fairness, I advised the vice president to say, “I am completely fair about this and play no favorites. If you improve your English ability, I will afford the same opportunities to you!”

She took my advice. And why shouldn’t she? There was nothing unfair to others about her decision. However, it would have been unfair to deny the junior salesperson the opportunity to use his English ability simply because others had not developed their own. It would have been unfair to the vice president of sales to deny her use of a workforce asset and hamper her ability to generate sales results simply because of the jealousy of others. It would have been unfair to the company’s CEO, who is accountable to the board for business results. It would have been unfair to the shareholders of the business to deliberately limit the return on their investment.

An HR director recently told me that the biggest issue inside her company is that many people feel they are being treated unfairly, and so her top priority is to ensure fairness. By fairness, she meant fairness in remuneration—that people are paid the same as their colleagues in equivalent positions, and that salaries are within a band of industry norms. However, nothing could be more wrong-headed for the business. If it is average results and average people you want, never pay more than average wages. Excellence has no market price.

The excellent always command greater remuneration and always demand access to opportunity. Share on X

It is only the mediocre who insist everyone should be limited evenly.

If it is excellence that you want for your business, it pays to be unfair. Smart leaders in business play favorites and you should too, no matter who complains!

[:ja]フェアであることは、同様な扱い方をする、ということではありません。それは人々の才能を活用する機会を公平に与えるということです。才能のある人を特別扱いすることには、何の間違いもないのです。

某企業の営業担当の副社長は、日本人チームを率いる非日本人です。ある時彼女は、社の英語が上手なジュニアレベルの営業担当者が、シニアレベルのマネージャーと重要な顧客とのミーティングでの会話を手助けすることに賛成しました。彼女のスタッフの中でもこの社員の英語力は優れていましたし、それ以外の社員と比べても、彼の能力はずば抜けていました。ところがこの副社長によると、この営業担当者も含め、社員やマネージャーたちの中には、彼のようなジュニアレベルの社員が、シニアレベルのミーティングに参加するのはアンフェアだと文句をつける人たちがいたのだそうです。困った彼女は私に、彼女がえこひいきをしているように感じられないように、「日本式のやり方」でこの状況を扱えば良いだろうか、と相談してきました。

この問題を解決する「日本式のやり方」など存在しません。日本だろうが海外であろうが、凡庸な人たちはいつでも優れた人々に嫉妬心を持つものです。私はこの副社長に、公平さについての懸念を示した人たちにはこのように答えるよう、アドバイスさせていただきました。「私は公平にしているし、えこひいきもしているわけではありません。あなたの英語の能力が上がれば、あなたにだって同様な機会を与えることができるんですよ。」

彼女はもちろん私のアドバイスを受け入れました。彼女がやったことには不公平さのかけらもありませんでしたから。逆に、もし周りの社員が英語の能力に磨きをかけていなかったからといって、このジュニアレベルの営業担当者が自分の英語の才能を使える機会を剥奪してしまうことこそが不公平と言えるでしょう。また、ほかの社員からの嫉妬心のせいで、副社長が自分のスタッフを活用して営業結果を出すことができなければ、それも不公平です。さらに会社役員からビジネス結果を出すように求められているCEOに対しても不公平ですし、投資利益率が意図的に制限されるわけですから、会社の株主にとっても不公平ということになります。

ある人事の責任者から最近直接聞いたことですが、彼女の会社での最大の問題は、多くの社員が公平に扱われていないと感じていることであり、現在一番力を注いでいるのが公平さを確保することなのだそうです。彼女の言う公平さとは、報酬における公平さ(同レベルの地位の社員は同様な報酬を受け取ること、報酬金額は業界基準に沿っている、など)です。しかし、ビジネスにとってこれは誤った考えといえます。凡庸なビジネス結果や凡庸な社員が欲しいのであれば、平均報酬以上のものを払う必要などありません。卓越さには市場価格などつけられません。

優れた人というのはいつでもより多くの報酬を要求し、また機会へのアクセスも要求する。 Share on X

誰もが同様の制限を受けるべきなどと主張するのは、凡庸な人だけです。

ビジネスで卓越性が欲しいのであれば、不公平であることは重要です。懸命なビジネスリーダーはえこひいきをするもので、あなたも誰が文句をつけようともそうするべきです。


[:]

 

Upcoming Event

Conversation with Danone Japan President Rodrigo Lima

Join us for an exclusive conversation with Rodrigo Lima, President of Danone Japan. I will interview him onstage to start a conversation, and then invite the audience to ask their own questions, providing ample time for you to ask yours. There will be no slides, speeches, or presentations—just provocative, unscripted conversation.

Date: Thursday, February 6, 2025
Time: 12:00
Location: L’Espace@CCIFJ (Nihonbashi-Honcho YS Building Chuo-ku, Nihombashi-Honcho 2-2-2, 103-0023, Tokyo)

Details & Registration here

Join the Discussion

jaJapanese