[:en]The Art of the Stomach and Pitfalls in Communicating with the Japanese[:ja]腹芸、そして日本人とのコミュニケーションにおける落とし穴について[:]

[:en]

Haragei (腹芸)in Japanese is “the art of the stomach.” Many Japanese people have not heard of this expression, but all Japanese are surely familiar with what it represents. Haragei is the art of understanding what someone means in conversation without his or her having to say it aloud. Haragei also means conveying meaning without explicitly saying it.

Japanese society is highly homogenous. People share a common history, culture, religion, and language, and this makes implicit communication like haragei possible. In Japan, haragei represents refined, intelligent, educated and mature conversation and communication. To speak directly is the opposite—brusque, unrefined, uneducated, and immature. People who communicate directly in Japan are for the most part children.

You may have noticed that Japanese people can seem exceedingly circumspect or indirect when speaking. In Japanese culture, as in Japanese communication, people tend to avoid conflict and seek harmony. Harmony or wa (和) is so important a tenet in Japan society, that wa in Japanese is another way of saying “Japanese.”

In contrast to haragei, communicating in English is all about being direct and explicit. We value people who say what they mean and mean what they say. Perhaps this is because American society is not homogenous, but rather a melting pot of people with different backgrounds, cultures, histories, and religions. In America, many people speak a different language at home. Precision and conciseness in American conversation is essential if we are to understand each other.

A grasp of English vocabulary and grammar does not necessarily mean a grasp of how to communicate in English. Have you ever had a conversation with a Japanese person in English, but you have no idea what he or she is talking about? This is what haragei sounds like in English. It can rub us the wrong way, and may even call our trust in that person into question. Similarly, the way we speak in English, in direct and bold terms, can rub the Japanese the wrong way, coming off as childlike, arrogant, and even belligerent.

Mastering haragei is part of mastering communication with the Japanese. Share on X

At a minimum, it is useful to be aware of haragei. Beware of tendencies to judge people on how they communicate, not just for what they say. What is polite, refined and sincere to one may seem opposite to the other. Whether negotiating with a transaction partner or communicating with staff, beware of perceiving the worst whereas both parties may be competent, sincere and filled with the best intentions.

[:ja]日本には腹芸という言葉がありますね。日本人でもそんな言葉は聞いたことがないという方々もいらっしゃるようですが、少なくともその意味するところは皆さん理解できるでしょう。腹芸とは、会話中に言葉にされない相手の本意を汲み取ること。また、言葉にはっきり出すことなく、それでも言いたいことを伝える事という意味もあります。

日本社会は殆ど単一民族社会と言えます。日本人は特有の歴史、文化、宗教と言葉を共有し、そのおかげで腹芸のようなはっきりしないコミュニケーション方法も可能になりました。日本では、腹芸は洗練され、知的で教養があり、また大人らしい会話とコミュニケーションの形と思われています。逆に単刀直入な話し方は不愛想で垢抜けしておらず、教養もなく子供っぽいと受け取られがちです。日本であからさまな話し方をするのは大体子供達だけです。

日本人は極端に慎重で間接的な話し方をすると感じられたことのある方は多いでしょう。日本人のコミュニケーションでは、衝突を避け、和を求める傾向があります。日本社会はこの和というものが大変重要なものと考えられており、「和」という漢字には「日本人」という意味さえあるくらいです。

腹芸とは異なり、英語での会話は直接的で明快であることが重要視されます。思ったことをそのまま口にし、また言葉にすることと考えることに裏腹がないことが良いこととされています。これはアメリカ社会が異なる背景、文化、歴史と宗教を持った多民族の集まりだからかもしれません。外では英語、家では母国語を話す家庭も多くあります。ですのでお互いを理解しようと思ったら、明確で簡潔な会話が必要にどうしても必要になってくるわけです。

語彙や文法を理解すれば英語でのコミュニケーションができるようになるとは限りません。日本人と英語で話したのに、相手が何を言いたいのか全然わからなかった、という経験はありませんか。それはその相手が英語ででも腹芸を行っていたためです。アメリカ人がそんなことをされると、ちょっとむかっときたり、相手を信頼できなくなったりするかもしれませんね。逆に日本人がアメリカ人に率直な喋り方をされると、やはり子供っぽく聴こえたり、傲慢にとらえられたり、更には喧嘩を売られているようにさえ感じることもあるのです。

腹芸をマスターすることは、日本人とのコミュニケーションをマスターするにおいて必要なことです。人と話すときには、話の内容だけではなく、その話し方を見て知らず知らず相手を評価していないかどうか、気をつけてみましょう。自分は丁寧で洗練され、誠実さのある話し方をしていると思っていても、相手にはまるで逆の印象を与えている可能性もあるのです。取引相手と商談する時も、社員と話している時でも、お互い有能、誠実で、よかれと思った行動をとっているにも関わらず、悪い印象を与えあっている可能性があることを覚えておきましょう。[:]

Join the Discussion

jaJapanese